エーモン工業についての癖になるごきげんな情報集めてます。
Home > エーモン工業に興味があります
エーモン工業/音楽計画/デッドニングキット パワフルサウンドキット [2198]のレビューは!?
50代 男性さん
初めてのデッドニングで取り付けが心配だったけど、無事これにて完了出来ました。
50代 男性さん
比較の対象が、、 スピーカーも同時交換なので、エージング終了後が楽しみです。
年齢不詳さん
必要なものがセットになっていますので、初心者にはお勧めです。
40代 男性さん
デッドニングを初めてDIYで実施してみました。 金曜日を有休にして4連休に・・・ 2日かかりました・・・。まずはリアドアから実施しました。 ドアの閉まる落ちがしっかりしました。 やらないよりましな感じですが、個人的にはやったぜ〜っていう満足感でいっぱいでございます〜。
30代 男性さん
とてもいい感じに仕上がりました かなり満足度の高い商品です 施工も簡単でした。
50代 男性さん
デッドニングキット スタンダード [2198]を張り付けて、音が激変しました。少し大変だけど、絶対お勧めです。
20代 男性さん
デッドニングは、初めてでしたが、簡単にでき満足感が、得られます。 試にやってみたい人は、ぜひこれを!
40代 男性さん
70ヴォクシー左右Fドアで6時間掛かりました。圧着ローラーはあった方がいいです。材料は十分足ります。肝心の音の変化は、「締まった」感じになりました。ドアからのロードノイズも明らかに減りました。
年齢不詳さん
NBOXのドアの制振、防振、吸音が純正ノーマルだと皆無に等しく、スピーカーの音がモヤモヤな音だったのでデッドニングしました。 価格は実勢価格の半額程度の五千円位で買えたのでよかったです。 キットの内容もちょうどフロントドア二枚分ってとこです。 とことん施工するには防振材と制振材が少ないかな・・・サービス穴をすべて塞ぐには十分でした 吸音材が音質のチーニングに不可欠ですがスピーカ裏に薄いスポンジだけでは足りませんね・・・そのうち吸音材はドアの中一面にやり直します。 あと気になる音の変化についてですが、このキットの説明通りと言うか、ネット上に溢れかえっているデッドニングの方法の基本を守ってドアのサービス穴を全て塞いで密閉型のエンクロージャ化をしてしまうと、低音が引っ込んでこもってしまい中音部分だけがやたら際立って音の厚みも臨場感も空気感も感じなくなります。 きっと音が変わっただけで喜んじゃってるだけの人が殆どでしょう〜!? 私の場合はすべてのサービス穴を制振材で塞いだ後にスピーカユニットの1/4位の穴をドア下部分に施工した制振材に開けてバスレフポート代わりにしました。 低音のこもりはかなり解消し低域の物足りなさも消えました。中音部分は制振によって輪郭も音像もはっきりしているので、このキットで引き出せる部分までは出し切ったかな?と思います。ここから先は音を確認しながら施工していくことになりますね。 まず純正のしょぼいと思っているスピーカーで施工し実験してみることをお勧めします。勉強にもなりますし、耳が肥えてきます。スピーカーユニットやアンプの性能だけではいい音になんかならない事が実感できますよ♪ それ以上を求めるのならスピーカーのマウントの剛性強化やそもそものスピーカーユニットの交換、ハイファイアンプの導入や導入したシステムやデッドニングしたドアエンクロージャを総合的にチューニングしていくことにつながっていくかと思います。 車用のスピーカーユニットは何故だか安物といえどもべらぼうに高いです。安ものスピーカーを替えるよりも効果絶大で安く上がると言ったらいかがです??? 私は新車を買ったら入門用にこのキットをまずお勧めします。
年齢不詳さん
まだくるまが来てませんので未装着ですスピーカーなども用意済みなので楽しみです