Home > 贅沢に電源取り出し

電源取り出しの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

バイク 電源 スマホスマートフォンiphone充電器USBケーブルUSB電源バイクナビ電源取り出し2A12V24V5V自動車iPhone充電ipad充電ipod充電スマホ充電内装パーツバイクパーツ自動車用パーツデコUSBホルダー送料無料あす楽のレビューは!?

40代 男性さん
まだとりつけていませんが、まあこんなもんでしょう。

年齢不詳さん
前から探していましたがなかなかなく思わず買いました。どこにでも取り付け出来るので助かってます。

40代 男性さん
仕事で使うバスに取付けました。12V/24V兼用なので簡単に取付が出来て LEDライトやスマホの充電にとても便利でした。

年齢不詳さん
バッテリー直結ではなく、ヒューズから電源を取るようにしました。いずれにしても端子をクワ型かO型に変える必要があります。スマホの充電は問題なくできました。

40代 男性さん
何も変更せずそのままバッテリーにつなぎました。 1分で1%充電されて行きます。 防水と直結が不安なので今考えています。

年齢不詳さん
丸端子に変換してバッテリーに繋ぎました。作業時間は1時間弱で、試しに繋げたところ問題ありませんでした。

年齢不詳さん
ナビの電源用として、08CBR1000RRに取り付けました。 ヒューズボックスのリアランプからとったので、 イグニションに連動してナビの電源も切れるのでばっちりです。 USBのキャップが付いてるともっといいですね。(できれば防水で)

30代 男性さん
昨日 バイク 電源 iphone充電器を着きました、外観は綺麗、いい商品です。バイクで使うとケイブルはバッテリーまで ちょうど 短いです、300mmぐらい 足りない!できると 1500mmぐらいは余裕ですね!

年齢不詳さん
まだ装着してないのですが、USBステーションより作りが良さそうです。

年齢不詳さん
バイクにナビを取付け初めは充電で使用してましたが 一日ツーリングは無理なのでバッテリーから取りました。 何度か日帰りツーリングでトライしましたが全く問題 無く、常に充電はフルで購入して正解でした。 取付けは、 ・会社で丸端子にしてバッテリーに直接取付け(キー連動は能力不足で) ・プラス側ケーブル間に2Aのシューズ(シューズと筒はカーショップで) ナビが5V、1Aだったので1A以上で2〜3AのシューズでOK。 ・マイナス側ケーブル先端はバッテリーのマイナスへ(フレームでもOK) ・ケーブル接続、絶縁は会社で半田や絶縁テープ使用。 ちなみに、シート下にバッテリーがあるので延長USBケーブルは1.5mが 必要。(本品は全てシート下に丸めて入れました) また、ナビへ入れるミニUSB先端は専用キャップを挿して保護してます。 注意!会社の電気屋からのアドバイスで、シューズは必ず入れること。